僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意

池上彰さんと佐藤優さんの共著です。

  池上さんと佐藤さんの情報のインプット方法が余すところなく紹介された本です。単行本でボリュームもありますが、新聞をはじめ様々なメディアからの情報収集について非常に参考になります。

 

新聞10紙をとる、ネットサーフィンはしないなど、かなりストイックな部分もあり、常人には真似は不可能な部分もあると思いますが、彼らがどのような方法で情報を入手しているかを垣間見ることができ、できるところから取り入れていこうと思える1冊です。

 

その中でも佐藤さんがおすすめしているdマガジンはおすすめだと思います。

magazine.dmkt-sp.jp

 

ドコモの雑誌定額制読み放題サービスですが、月額400円(税抜き)で多数の雑誌が読み放題となります。ただし、雑誌のすべてのページを見ることができるわけではありません。

私もこちらのサービスに加入しておりますが、週間文春、週刊新潮などのメジャーな週刊誌だけでなく、旅行雑誌や最新家電に関する情報誌なども楽しく読んでいます。

 

さて、本の内容の話を戻しますと、お二人は新聞と書籍の購読について力説されていました。

個人的にも新聞や書籍の力は大きいと思います。ツイッターなどのSNSでニュースをチェックすることも私はありますが、その記事は校閲がないため、信憑性について疑問符が付くこともあります。

またネットはやはり自分が信じたいニュース、見たいニュースをクリックしてしまうので、考えが偏りがちになってしまいます。個人的にもヤフーニュースなどのポータルサイトを見るとついついスポーツニュース欄をクリックしてしまいます。

 

ですので、新聞は政治・経済・国際・文化・スポーツ・社会など様々な日本そして世界の顔を見ることができます。新聞は一種の異業種交流会でもあると思います。

 

ちなみに本屋についても同じことがいえると思います。私自身Amazonはよく利用しますが、ネット書店はあまり利用しません。ネット書店のレビューはチェックしますが、リアル書店に行くと、さして関心のない分野の本も自然と目に留まることもあり、そこから興味が派生することもあるので、新しい出会いを楽しめます。

 

学生時代、新聞部に所属していましたが、先輩から記事は「足で書け」とよく言われていました。書店でも交流会でもなんでもそうですが、やはり心と体で汗をかくことで新しい発見はあると思います。